
全女子に観て欲しい、私のイチオシドラマ『ニューヨークガールズダイアリー』の魅力をまとめました!視聴方法もご紹介。
ニューヨークガールズダイアリーって?

邦題「NYガールズ・ダイアリー 大胆不敵な私たち」
NYに生きるThe bold type(大胆なタイプ)の女性3人が、奮闘しながらも強く逞しく成長していく様子を描いたアメリカのシリーズドラマです。
【あらすじ】
大都会ニューヨークの人気女性誌「スカーレット」で働く親友3人組のジェーン、サットン、キャット。
この3人を主人公に、キャリア・恋愛・友情・社会問題など、現代の私たちがまさに直面している問題をリアルに描いている人気アメリカドラマ。
よくあるアメリカの女子向け恋愛コメディに見えますが、実はそうではないんです。
ミレニアム世代と呼ばれる私たちが、今まさに直面しているリアルな問題にフォーカスしており、観ていて大事なことに気付かされる作品です。
私も実際にこのドラマを観ていて「現代社会を女性が自分らしく生きていくために必要なこととは?」ということを強く考えさせられました。
今回はそんな見始めるとハマってしまう、ドラマ『ニューヨークガールズダイアリー』の見どころと、視聴方法をご紹介します!
ニューヨークガールズダイアリー見どころ徹底解説
みどころ①主人公たちが美しくカッコイイ
とにかく3人が美しくカッコイイ。
ライターのジェーン、ファッションが好きなサットン、インフルエンサーのキャット。
3人それぞれが異なる個性を持っており、ぶつかる壁も様々。
でもどんな壁にぶつかっても、『自分の好きな生き方』を諦めない彼女たち。
「自分のやりたいこととは?」
「社会のために私ができることって?」
「自分はどんな生き方がしたい?」
いつも自分に正直で、仕事・恋愛・自分自身の生き方に真剣に向き合い、時には社会を変えることも恐れない彼女たち。
自分の理想と現実にギャップを感じることがあっても、自らの夢や希望を諦めることなく、困難に立ち向かいます。
そしていつでも親友思いの3人をみていると、やっぱり女友達って最高!と感じます。
みどころ②現代の様々な問題にフォーカス
冒頭にも少し触れましたが、このNYガールズ・ダイアリー、女子向けドラマによくある恋愛や仕事の悩みを描いた作品、ではなく、フェミニズム・人種・ジェンダー・乳がんなど、センシティブかつ現代で私たちが考えるべき問題を取り上げています。
アメリカと日本で文化が違う部分もありますが、すごく共感できる部分が多く、そして考えさせられる部分もとても多いです。
女性だからという理由で直面する不当な社会構造、人に相談しづらい女性の健康問題、キャリアと私生活の両立…
女性として生きていて直面するリアルな問題を取り上げており、そんな問題を悪戦苦闘しながらも、強さと優しさで乗り切る主人公たちの姿にとても勇気をもらえます。
みどころ③とにかくオシャレ
現代版セックス・アンド・ザ・シティとも言われており、とにかく3人のファッションが素敵。
さすがファッション雑誌社で展開されるストーリー、毎回彼女たちのファッションやヘアメイクがオシャレで華やかなところも見どころです。
彼女たちの家のインテリアなんかもすごくおしゃれで、観ているだけでもNYライフを感じられます。
何で観れる?
前までは
ただ、最終章であるシーズン5は
まとめ
いかがでしたか?
人気ドラマ、ニューヨーク・ガールズダイアリーの魅力についてご紹介しました。
私はついハマってしまい、シーズン5までありますが、もう何周も観てしまいました。
彼女たちはいつも自分に正直で、「自分はどう生きたいのか?何がしたいのか?」を問い続けながら、成長し続けます。
そんな彼女たちの姿を観て、いつも「自分も頑張ろう」とポジティブなパワーをもらっています。
兎にも角にも是非1度観てほしい、おすすめドラマです。
是非チェックしてみてください!
コメント