グループレッスンのメリット
マンツーマン?グループレッスン?
語学の勉強をするのに「英語スクールに通おう」「スペイン語レッスンをとろう」と思った時に、悩むのが「マンツーマンレッスンがいいのか、グループレッスンがいいのか」ではないでしょうか。

マンツーマンの方が身につきそうだけど高い・・
しかもグループレッスンで知らない人と一緒に勉強するのはちょっと緊張する・・
私もグループレッスンを受ける前にこのようなことを不安に思っていたのでよく分かります。
・マンツーマンレッスンかグループレッスンで迷っている
・グループレッスンを受けてみたいけど不安
・グループレッスンってどれくらい効果があるのか知りたい
そんな方の参考になればと思い、私が実際にスペイン語のグループレッスンを受講して感じている「グループレッスンのメリット」をまとめてみました。
①グループレッスンのほうがマンツーマンより安い
まず大きなメリットとしては、マンツーマンレッスンより、グループレッスンの方が価格が安いです。
これは本当に勉強を継続していく上で大きなメリットだと思います。
語学学習は長期戦です。1ヶ月や2ヶ月で習得するのは難しいので、一定の期間は継続してレッスンをとる必要があります。その場合月額が安価であれば負担も減っていきます。
②長時間のレッスンでも飽きない
レッスン時間は各スクールによりますが、グループレッスンであれば、たとえ2時間や3時間のレッスンでも、飽きずに聞くことができます。
マンツーマンだと先生1人と学習を進めていかなければならないので、長時間になるとどうしても疲れてしまったり、飽きてしまうことがあります。
グループレッスンであれば、先生の話を聞く以外にディスカッションの時間や、マンツーマンではできないゲームやアクティビティがレッスンに組み込まれている事が多いので、長時間でも飽きずに受講することができます。
③話す練習・聞く練習ができる
私がグループレッスンの最大のメリットだと思うのが「話す練習・聞く練習ができる」ことです。
もちろんマンツーマンで先生と2人でも練習はできますが、やっぱり複数人数でディスカッションをすることで、自分の考えを発信する練習ができ、また他の生徒が話しているのを聞けるのがすごく勉強になります。
レッスンを受ける際はきっと同じくらいのレベルの生徒と受ける事になると思いますが、自分と同じレベルだからこそ、自分がすぐに使えそうな単語やフレーズをクラスメイトから学ぶことが多いです。
きっとクラスでは、表現や単語の間違いがあれば、先生が「こうやって言うんだよ」と教えてくれると思います。そんな時に、自分の間違いだけではなく、他の生徒の間違いを聞く事で、より多くの表現を学ぶ事ができます。
マンツーマンだとどうしても自分の知っている単語やフレーズを使った表現に偏りがちですが、他の生徒の表現を聞くことで、自分の語彙力や表現の幅も広がっていきます。
④いろんな人の経験談が聞ける
私のスペイン語クラスはオンラインなので、生徒は世界各国からレッスンを受けており、自分と違う国で育った人のエピソードを聞くのがとても楽しいです。
それが日本人同士だったとしても、自分の周りにはあまりいないタイプや自分と違う年齢層の人と出会う事ができるので、すごく楽しいと思います。
語学レッスンではよく自身の経験だったり、考え方を学習言語でシェアしたりしますが、そこで自分の知らない街についてだったり、旅行の思い出だったり、そうした興味深い話を聞く事ができます。
みんな自分と同じように語学勉強をしているので、旅行が好きだったり、外国人の恋人がいたかったり、将来海外に住みたいと思っているだったり、なにかしら共通の趣味や目的を持っている事が多いです。
自分が経験したことがないような話、逆に自分と同じような境遇の人の話を聞いたりと、そうしたことからも普段の生活では得られない新しい発見や学びがあります。
⑤モチベーションが上がる
そして、一緒に勉強している仲間がいると、すごく心の支えになります。
「みんな頑張っているから私も頑張ろう!」というモチベーションに繋がりますし、単純に誰かと一緒に勉強するのは楽しいです。
大人になると、誰かと一緒に勉強する機会というのはめっきり減ると思います。
1人で勉強するのが当たり前になりがちですが、こうしたグループレッスンに参加することで、自分と同じように語学勉強をしている仲間を見つけることができます。
グループレッスンを成功させるコツ
少人数のグループレッスンを選ぶ
上記のメリット5つは、「少人数のグループレッスン」を前提としたものです。
グループレッスンといっても、学習塾のように20人、30人の授業形式のグループレッスンでは聞く時間ばかりが多くなってしまいます。
自分が意見を発する時間と他の相手の話を聞く時間がしっかりとれるので、10人以下の少人数のグループがオススメです。
絶対に人と比べない
グループレッスンで1番大切な事が「絶対に人と比べない」ことです。
「あの人はあんなに話せるのに、自分は全然話せない・・」だったり、「みんなに比べて自分ができていない気がする・・」だったり、一緒に受けているとそう感じることもあるかもしれません。
でも、ここで私が声を大にして言いたいのは人と比べるのは絶対にNGです。
当たり前ですが、生徒それぞれ学習環境が違います。
元々話せたけど何十年も話してなくて忘れちゃったからもう一度学び直したい、仕事で必要だからすぐにでも身に付けたい、その言語を母国語としているパートナーや近しい知人がいる・・
一緒の日にレッスンを受け始めていても、元々の知識、どのくらい勉強時間が確保できるか、その言語を使う機会があるか等で差が出るのは当たり前です。
人と比べずに、自分が少しずつ出来るようになった事に目を向けることが重要です。
失敗しても絶対「恥ずかしい」と思わない
グループレッスンで不安になるのが「間違えた答えを言ったらどうしよう」
私もトンチンカンな答えを言ったり、私だけわかってないんだろうな…なんて状況もよくありました。(というか今でもあります。)
ただ、そこで間違いを気にするのって自分だけで、他のクラスメイトは差して何も思わないんですよね。
語学を勉強している人なら、語学を身につけるのがどれだけ難しいか、そして間違えるのは当たり前だということを分かっています。
なので間違いは恥ずかしくありません。
むしろ間違うことで、「あ、これは違うんだ」と記憶に残りやすく、今後そのフレーズや単語を記憶しやすくなります。
間違ってでもいいから積極的に発言していくことが大切です。
話すのを楽しむ
そして最後に、とにかくその言語を話すのを楽しむ。
これはグループレッスンでもマンツーマンレッスンでも、語学学習に共通する重要な鍵だと思います。
語学の目的は人それぞれだと思いますが、レッスンを検討している人であればほんとんどの方が「その言語を話せるようになりたい」と思っての受講だと思います。
話せるようになるには、その言語を話すことに楽しさを感じるのが1番の近道です。
前述しましたが、語学は長期戦です。辛いなとか、なんでできないんだろうと自分にプレッシャーをかけると、続けるのが嫌になってしまいます。
その言語を使って誰かとコミュニケーションがとれたら楽しいですし、日本語ではない言語を使う自分を「かっこいい!」と自画自賛するのも全然アリだと思うんです。
意識的に「楽しんで」話す練習をすることで、上達のスピードも上がっていきます。
私のスペイン語クラスについて
私は現在メキシコ国立自治大学(UNAM)の外国人教育センター、通称”CEPE”でスペイン語のグループレッスンを受けています。
最初は「全然スペイン語話せないのに他の生徒もいるの嫌だな。マンツーマンのほうが良いけど、CEPEはグループレッスンしかないし」となんともネガティブな思考で受講し始めました。
でも受講してみると本当に楽しくて、私のスペイン語力も少しずつ伸びている手応えを感じています。
結果「グループレッスンでよかったな」と感じていますし、これからも受講を継続していく予定です。
ちなみにCEPEについては違う記事でもまとめているので、よかったら参考にしてみてください。

まとめ

今回私が実際にスペイン語グループレッスンを受講していて感じるグループレッスンのメリットをまとめてみました。
もしグループレッスンを受けるか迷っている、挑戦したいけど勇気がでない、そんな方の参考になれば嬉しいです。
コメント